スポンサーサイト
新しいお花
先週から今週にかけてお祝いでお花をいただきました。

同じ地区で開業されている先生からいただきました。胡蝶蘭ってきれいですね。

うちに来られている患者さんからいただきました。目に優しい花だそうです。カラフルできれいですね。
同じ地区で開業されている先生からいただきました。胡蝶蘭ってきれいですね。
うちに来られている患者さんからいただきました。目に優しい花だそうです。カラフルできれいですね。
連休旅行~原爆ドーム・錦帯橋
旅行2日目は、朝から広島原爆ドーム・平和記念公園に行きました。

原爆ドームです。テレビや写真などではよく見ていましたが、やはり実物は存在感が違いました。


公園内にある慰霊碑です。

原爆投下の日に式典が行われる慰霊碑です。ちょうどお祈りをした前後に8時15分になって音楽(チャイム?)が鳴りました。毎日、8時15分に鳴るみたいです。

本当に、1日も早く核の恐怖がなくなる日が来ること、そして二度と核が使われないことを祈ります。
平和記念公園を出てから高速に乗って渋滞につかまる前に帰る予定でしたが、渋滞がなさそうだったので急遽岩国で下りて、錦帯橋へ行ってきました。

錦帯橋です。

錦帯橋の上です。

錦帯橋の下を流れる川です。反対側には船があって、季節によっては鵜飼いが行われているようです。残念ながら今回は見れませんでした・・・
その後、壇ノ浦SAで関門海峡を眺めてから帰ってきました。
運転はきつかったですが、楽しい旅でした。
原爆ドームです。テレビや写真などではよく見ていましたが、やはり実物は存在感が違いました。
公園内にある慰霊碑です。
原爆投下の日に式典が行われる慰霊碑です。ちょうどお祈りをした前後に8時15分になって音楽(チャイム?)が鳴りました。毎日、8時15分に鳴るみたいです。
本当に、1日も早く核の恐怖がなくなる日が来ること、そして二度と核が使われないことを祈ります。
平和記念公園を出てから高速に乗って渋滞につかまる前に帰る予定でしたが、渋滞がなさそうだったので急遽岩国で下りて、錦帯橋へ行ってきました。
錦帯橋です。
錦帯橋の上です。
錦帯橋の下を流れる川です。反対側には船があって、季節によっては鵜飼いが行われているようです。残念ながら今回は見れませんでした・・・
その後、壇ノ浦SAで関門海峡を眺めてから帰ってきました。
運転はきつかったですが、楽しい旅でした。
タグ :原爆ドーム
連休旅行~宮島
シルバーウィークも今日で終わりですね。皆さんはお出かけされましたか?私は、久しぶりに1泊2日の広島旅行に行ってきました。初日は宮島経由で広島市内へ。
JRで行くか車で行くか悩みましたが、渋滞も少なそうだったので車で行きました。朝7時に神埼を出発、途中で朝ごはんを調達して食べながら移動。北九州のめかりSAに立ち寄って道路状況を確認すると、予定していた山陽道で事故のため一部通行止めになっていました。中国道を通ることも考えましたが、のんびり行くのもいいかなと思い山陽道へ。通行止めは思ったより早く解除されたので、渋滞も約30分で解消され、その後は高速を下りるまでは順調でした。しかし、やはり宮島付近の国道はかなり渋滞していました・・・それでも駐車場も運良く停めることができ、その後フェリーで宮島へ渡りました。

宮島では鹿がお出迎えしてくれました。

着いたときはちょうど満潮だったみたいでした。

大鳥居です。

参道(?)にあるでっかいしゃもじです。

鹿のお尻って白いんですね。

参道のお土産屋で食べた揚げもみじ饅頭です。表面はさくさく中はふわふわしておいしかったですよ。
宮島を出てから、広島市内のホテルに移動して、お好み焼き村でお好み焼きをいただきました・・・人が多く混雑していたので写真が撮れませんでした・・・
JRで行くか車で行くか悩みましたが、渋滞も少なそうだったので車で行きました。朝7時に神埼を出発、途中で朝ごはんを調達して食べながら移動。北九州のめかりSAに立ち寄って道路状況を確認すると、予定していた山陽道で事故のため一部通行止めになっていました。中国道を通ることも考えましたが、のんびり行くのもいいかなと思い山陽道へ。通行止めは思ったより早く解除されたので、渋滞も約30分で解消され、その後は高速を下りるまでは順調でした。しかし、やはり宮島付近の国道はかなり渋滞していました・・・それでも駐車場も運良く停めることができ、その後フェリーで宮島へ渡りました。
宮島では鹿がお出迎えしてくれました。
着いたときはちょうど満潮だったみたいでした。
大鳥居です。
参道(?)にあるでっかいしゃもじです。
鹿のお尻って白いんですね。
参道のお土産屋で食べた揚げもみじ饅頭です。表面はさくさく中はふわふわしておいしかったですよ。
宮島を出てから、広島市内のホテルに移動して、お好み焼き村でお好み焼きをいただきました・・・人が多く混雑していたので写真が撮れませんでした・・・
近所の主?
昨年、福岡から帰ってきてからちょくちょく見かける犬がいます。1匹で泉福歯科近隣地区を闊歩しているので勝手に「主」と呼んでいます。飼い犬なのかどうかはわかりませんが、我が家では飼い犬だろうとの見方が多勢です。ただ、飼い犬だとしても飼い犬と一緒にいるところを見たことはありません・・・

嫁さんが家の横道を歩いている「主」を発見して写真を撮ってくれました。「主」もカメラ目線をしてくれたみたいです。

写真撮影後、のんびりと歩き始めました。

何か発見したのでしょうか?

特に何もなかったらしく、悠然と去っていったそうです。また顔を見せてくださいね。
嫁さんが家の横道を歩いている「主」を発見して写真を撮ってくれました。「主」もカメラ目線をしてくれたみたいです。
写真撮影後、のんびりと歩き始めました。
何か発見したのでしょうか?
特に何もなかったらしく、悠然と去っていったそうです。また顔を見せてくださいね。
スウェーデン旅行記5
スウェーデンで研修を受けた大学とお世話になった先生方の紹介です。

イエテボリ大学の入り口付近です。

歯周病の病棟と研究室がある建物です。この2階で3日間朝から夕方まで講義を受けました。

ちゃんと研修旅行に来ていたという証拠写真です(笑)

大学内の道です。結構坂が多くていい運動になりました。

イエテボリ大学の歯周病の教授陣です。僕の右の教授は歯周病のテキストにもお名前が載っておられます。なので、この勉強会に入るまではもう亡くなられていると思っていました・・・失礼ながら・・・

左の方はイエテボリ大学の歯科衛生士学校の教授です。右の方は日本で歯科衛生士の資格をとられた後にスウェーデンに留学されて、日本でいう大学検定を取得してスウェーデンの歯科衛生士学校に入学・卒業してイエテボリ大学で勤務されています。すごい経歴ですね。とてもまねできません・・・

奥羽大学の元歯周病教授とその教え子で東京で開業されている先生です。スウェーデン研修旅行を約30年続けられ、歯周病の勉強会も二人三脚でされている名コンビです。
イエテボリ大学の入り口付近です。
歯周病の病棟と研究室がある建物です。この2階で3日間朝から夕方まで講義を受けました。
ちゃんと研修旅行に来ていたという証拠写真です(笑)
大学内の道です。結構坂が多くていい運動になりました。
イエテボリ大学の歯周病の教授陣です。僕の右の教授は歯周病のテキストにもお名前が載っておられます。なので、この勉強会に入るまではもう亡くなられていると思っていました・・・失礼ながら・・・
左の方はイエテボリ大学の歯科衛生士学校の教授です。右の方は日本で歯科衛生士の資格をとられた後にスウェーデンに留学されて、日本でいう大学検定を取得してスウェーデンの歯科衛生士学校に入学・卒業してイエテボリ大学で勤務されています。すごい経歴ですね。とてもまねできません・・・
奥羽大学の元歯周病教授とその教え子で東京で開業されている先生です。スウェーデン研修旅行を約30年続けられ、歯周病の勉強会も二人三脚でされている名コンビです。
スウェーデン旅行記4
スウェーデン3日目からイエテボリ大学での研修が始まりました。朝食をとってからみんなでトラム(路面電車)で大学まで移動して、朝から夕方まで教授方の講義を受けました。
3日目の講義終了後、市内の開業医の見学に行きました。大学時代の同級生だった奥様と衛生士さんの3人の小さな診療所でしたがいろいろと勉強になりました。

診療所はビル(マンション?)の3階にありました。

診療所の入り口です。よく見るとプレートはテープでつけてあります・・・


ホームページに載せるために・・・と写真を撮られていた先生を撮ってみました(笑)

治療台です。

消毒コーナーです。

衛生士さんとのツーショットです。

院長夫妻とのスリーショットです。
3日目の講義終了後、市内の開業医の見学に行きました。大学時代の同級生だった奥様と衛生士さんの3人の小さな診療所でしたがいろいろと勉強になりました。
診療所はビル(マンション?)の3階にありました。
診療所の入り口です。よく見るとプレートはテープでつけてあります・・・
ホームページに載せるために・・・と写真を撮られていた先生を撮ってみました(笑)
治療台です。
消毒コーナーです。
衛生士さんとのツーショットです。
院長夫妻とのスリーショットです。
タグ :スウェーデン
スウェーデン旅行記3
2日目、ボルボ博物館を出てからイエテボリ市内で景色がいいという湖へ行きました。


きれいな湖でした。

鴨(?)が2羽近づいてきてくれました。

どうやら歓迎してくれたみたいです。

湖を出てから大通りのほうへ行きました。この像はポセイドンの像です。かなり想像と違ったのでショックでした・・・

大通りの風景です。

参加者全員で集合写真。

平和を祈る象徴のねじれたピストルの像です。ニューヨークの国連本部前にもあるらしいです。
きれいな湖でした。
鴨(?)が2羽近づいてきてくれました。
どうやら歓迎してくれたみたいです。
湖を出てから大通りのほうへ行きました。この像はポセイドンの像です。かなり想像と違ったのでショックでした・・・
大通りの風景です。
参加者全員で集合写真。
平和を祈る象徴のねじれたピストルの像です。ニューヨークの国連本部前にもあるらしいです。
タグ :スウェーデン
スウェーデン旅行記2
スウェーデン到着2日目は時差ぼけ対策ということでイエテボリ市内観光をしました。

イエテボリ市内の高台に建つ教会です。結構由緒ある教会みたいですが、運悪く改装中だったため中には入れませんでした。

教会からみたイエテボリ市内です。

名前は忘れましたが、仕事(戦争?)に行った夫を待つ妻の像です。

造船所です。イエテボリは造船業で発展したそうです。

ボルボ本社の敷地内にある博物館です。この日は創業記念日で休館日だったんですが、たまたま中にいた館長さんが特別にと言って中に入れていただきました。

おまけに中を丁寧に案内までしていただきました。

ボルボの創業者です。

3点式シートベルトを発明した方です。「1分間の深いい話」でも出ていましたが、3点式シートベルトの特許を取得したときに、「他社が使用しても特許料はいただきません」と言われたそうです。素晴らしいですね。


カスタムカーと設計した女性方です。この車自体は発売用ではなく、女性目線を取り入れるために作った車だそうで、部分部分を他の車に取り入れているそうです。





博物館の中にあった車の一部です。
イエテボリ市内の高台に建つ教会です。結構由緒ある教会みたいですが、運悪く改装中だったため中には入れませんでした。
教会からみたイエテボリ市内です。
名前は忘れましたが、仕事(戦争?)に行った夫を待つ妻の像です。
造船所です。イエテボリは造船業で発展したそうです。
ボルボ本社の敷地内にある博物館です。この日は創業記念日で休館日だったんですが、たまたま中にいた館長さんが特別にと言って中に入れていただきました。
おまけに中を丁寧に案内までしていただきました。
ボルボの創業者です。
3点式シートベルトを発明した方です。「1分間の深いい話」でも出ていましたが、3点式シートベルトの特許を取得したときに、「他社が使用しても特許料はいただきません」と言われたそうです。素晴らしいですね。
カスタムカーと設計した女性方です。この車自体は発売用ではなく、女性目線を取り入れるために作った車だそうで、部分部分を他の車に取り入れているそうです。
博物館の中にあった車の一部です。
スウェーデン研修旅行記1
昨年の4月に現在参加している歯周病の勉強会主催のイエテボリ(スウェーデン)での研修旅行に参加してきました。
初日は成田空港を昼11時に出発。ヘルシンキ経由でスウェーデンのイエテボリへ移動。ヘルシンキまでは約10時間30分、ヘルシンキからイエテボリまでは約1時間30分かかりました。

飛行機の中では途中気流の関係で揺れたり、ヘルシンキに着いたら着いたで乗継まで10分もなくて(飛行機の離陸予定時間に空港に着いたようなものです・・・)入国審査をしてから搭乗口までみんなで走って移動しました。

何とか無事に乗り継ぎを終えて夕方4時ごろにイエテボリに到着。

僕たちが到着する1ヶ月ほど前にフィギュアスケートの世界選手権がイエテボリで行われてました。



その後バスでホテルまで移動し、一足先にイエテボリへ来られていた主催人兼通訳兼案内人の先生方(元奥羽大学教授とその教え子の先生)と合流して、近くの駅の中にある両替所で両替して、先生方と夕食に(なぜかイタリア料理の店へ)行きました。
初日は成田空港を昼11時に出発。ヘルシンキ経由でスウェーデンのイエテボリへ移動。ヘルシンキまでは約10時間30分、ヘルシンキからイエテボリまでは約1時間30分かかりました。
飛行機の中では途中気流の関係で揺れたり、ヘルシンキに着いたら着いたで乗継まで10分もなくて(飛行機の離陸予定時間に空港に着いたようなものです・・・)入国審査をしてから搭乗口までみんなで走って移動しました。
何とか無事に乗り継ぎを終えて夕方4時ごろにイエテボリに到着。
僕たちが到着する1ヶ月ほど前にフィギュアスケートの世界選手権がイエテボリで行われてました。
その後バスでホテルまで移動し、一足先にイエテボリへ来られていた主催人兼通訳兼案内人の先生方(元奥羽大学教授とその教え子の先生)と合流して、近くの駅の中にある両替所で両替して、先生方と夕食に(なぜかイタリア料理の店へ)行きました。
タグ :スウェーデン
泉福歯科のホワイトニング
昨日、北九州までホワイトニングの勉強会に行ってきました。先日、メーカーの方にデモに来ていただいてやり方は教わりましたが、ちょっとしたコツや新しい情報などがあるかなーと思っていきましたが、思った以上に収穫がありました。
勉強会でトライアルキットをいただいたので早速抜いて保存してある歯で練習しました。ばたばたしていたので写真は撮り忘れてしまいましたが、前回練習したときよりもうまくできました。これで、ホワイトニングの準備は万全です。歯を白くされたい方、ぜひ来院して体験してください。
写真はうちで導入しているホワイトニングです。箱は黒いですがちゃんと白くなりますよ(笑)歯も削らなくてすみますし刺激のある薬剤の濃度も低いので歯への刺激もほとんどありませんよ。
勉強会でトライアルキットをいただいたので早速抜いて保存してある歯で練習しました。ばたばたしていたので写真は撮り忘れてしまいましたが、前回練習したときよりもうまくできました。これで、ホワイトニングの準備は万全です。歯を白くされたい方、ぜひ来院して体験してください。
写真はうちで導入しているホワイトニングです。箱は黒いですがちゃんと白くなりますよ(笑)歯も削らなくてすみますし刺激のある薬剤の濃度も低いので歯への刺激もほとんどありませんよ。
タグ :ホワイトニング
泉福歯科の看板
今日、新しい看板がつきました。開業前の看板候補でパンダに負けたペンギンが親子で復活しました。もう一つは僕が好きな桜です。ペンギン親子はパンダと同じく可愛らしくて桜は華やかでいい看板になりました。

ハムスター小屋のお掃除
明日が燃えるごみの日なので今夜はハムスター小屋の掃除をしました。飼い方の本などでは毎日お掃除をすることを勧めているんですが、あまり頻繁に掃除すると自分たちのにおいが消えるので嫌がるかなーと思って、ごみの日の前日(週2日)するようにしています。ちなみに、掃除を始めるとメイミーは逃げ回り、ハム太は掃除の邪魔をしてから脱走していきます。

お掃除が始まって回し車を回し始めたメイミー

珍しく近づいてきたメイミー


カメラに興味を持って近づいてきたハム太。っていうか近づきすぎですよね・・・

何かを感じたのか微動だにしないハム太

よーーーい・・・

どん!
お掃除が始まって回し車を回し始めたメイミー
珍しく近づいてきたメイミー
カメラに興味を持って近づいてきたハム太。っていうか近づきすぎですよね・・・
何かを感じたのか微動だにしないハム太
よーーーい・・・
どん!
泉福歯科医院の花
あまり花の名前や種類は詳しくありませんが、泉福歯科にある花を紹介します。

入り口付近にあるアサガオです。少し枯れかけていますがまだきれいに咲いています。

看板裏の花壇です。小さくてきれいな花がいっぱい咲いています。

入り口前のおどりばにある花です。

母の友人からいただいた花です。ちなみに、僕の結婚式のときにはお琴を弾いていただきました。

昨年お世話になった、佐賀市内で開業されている先生からいただいた花です。この先生の診療所は花に囲まれて県から賞を貰われたそうです。うちも見習いたいと思っています。

裏にある、子供の頃通った保育園からいただきました。毎日元気な子供の声が聞こえてきます。
入り口付近にあるアサガオです。少し枯れかけていますがまだきれいに咲いています。
看板裏の花壇です。小さくてきれいな花がいっぱい咲いています。
入り口前のおどりばにある花です。
母の友人からいただいた花です。ちなみに、僕の結婚式のときにはお琴を弾いていただきました。
昨年お世話になった、佐賀市内で開業されている先生からいただいた花です。この先生の診療所は花に囲まれて県から賞を貰われたそうです。うちも見習いたいと思っています。
裏にある、子供の頃通った保育園からいただきました。毎日元気な子供の声が聞こえてきます。